<< December 2011 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>

ひらふラッキーゴンドラ。

111217_0955~01.jpg
今年ニセコひらふスキー場がオープン50周年を迎え、新しくなったゴンドラの50番が「ラッキーゴンドラ」としてお楽しみになっています。
nisikineo * - * 17:21 * comments(0) * trackbacks(0)

ゴンドラ2回目で当たり。

111217_0956~01.jpg
2回目の利用で当たってしまいました。

一緒にいた大介君は初ゴンドラで当たったそうです。

中は金色で大きなステッカーがあったけど、喜びはほどほどでした。

多分なかなか乗れなかった場合は、かなり嬉しいと思います。

皆さんもひらふゴンドラで運だめしを楽しんで下さい。

バックカントリーツアーの予約状況ですが、2月にかけて予約で埋まった日も出てきたので、気軽にお問い合わせ下さい。

ニセコファインフレンズ

代表 吉村健次

TEL09020069980

neonishiki@mail.goo.ne.jp

ツアー料金

1日 7500円〜

※ニセコファインフレンズは有名ではないですが、細々と12年目を迎え、経験あるガイドが、時には小粋なトークを交えながら安全第一でご案内しております。
nisikineo * - * 17:21 * comments(0) * trackbacks(0)

イワオヌプリで初登り。

111214_1122~02.jpg
毎年恒例のイワオヌプリで裏山開き。

朝二スタートだったので、歩いた跡が山頂まであり、順調に登る。

nisikineo * - * 18:27 * comments(0) * trackbacks(0)

スノーピット

111214_1126~01.jpg
取り付き付近で雪を掘る。

積雪270センチ。新雪20センチ。
70センチくらいから締まって来ており、危ない断層は無く安定していた。

地面近くに固い層があるので春は注意が必要です。

今年は雪が多いのぅ。
nisikineo * - * 18:26 * comments(0) * trackbacks(0)

111214_1154~01.jpg
雪山ではこんな感じです。

ボール右側を滑る。

壁でも遊べて楽しい一本となりました。
nisikineo * - * 18:26 * comments(0) * trackbacks(0)

アンヌプリ西斜面

111214_1046~01.jpg
こっちはもう一降り。
雪山の景色はとても美しい。

久々にバックカントリーの充実感を満喫しました。

いよいよ裏山遊びもスタートです。
nisikineo * - * 18:25 * comments(0) * trackbacks(0)

東北を巡りニセコ入り!

111209_1328~02.jpg
今年もニセコに帰って来ました!

寒い!

到着した翌日の朝、台所にある歯ブラシがカチカチに凍っていた。

裏山はブッシュが無い所は滑れそうですが、あちこち滑れるようになるには、あと二降りぐらい必要かな。

とりあえずゲレンデ等はバッチリ滑れるので、この冬も雪山を楽しみましょう!

nisikineo * - * 11:30 * comments(3) * trackbacks(1)

東北被災地の現状。

111206_1229~01.jpg
東北を移動中に僕が書いたプチレポートを紹介します。

北の大地に向けて、北上中で只今郡山。

外の空間線量0.8から1.1マイクロシーベルト。ホテルの部屋は0.1マイクロシーベルト。

郡山の人々は普通に暮らしています。

今日の交流会に集まった方のお話しよると、原発事故当時、自治体からなんの非難指示も無かったそうです。
現在郡山市が安全宣言を出した事もあり、自主非難すら人口流出による行政機能崩壊を防ぐ為、公では認められてないとのこと。 「逃げたい人は勝手に引っ越ししろ」らしい。

また視力低下、下痢、鼻血、とにかく眠たいなどの症状が皆さん出ています。

20代の女性はホールボディーカウンターの検査で背中からセシウム134、137の合計値が1100ベクレルを超えていたそうです。

郡山の皆さんは毎日放射能汚染の事を考えながら、本当に疲れた状況で日々暮らされていました。

これが福島の現実であり、原発事故の悲劇の一つです。

僕はマスク等をして十分気をつけながら北上します。

この状況から救う方法を遠方に住む私達も、時間がある時にもう一度考える必要があると実感しました。

飯舘→大槌町→六ヶ所村→大間に来てます。

飯舘村長谷川健一さん宅の雨どいは10マイクロ以上で測定不能に。明るい未来が見えない中、確実にみんなの為に出来ることをとにかくやっている姿に感服。35年間牛を飼っていた牛舎が空っぽなのは、あまりに悲しい。

岩手県大槌町ではおおつち漁協で、ホタテ養殖の重りとして使う、土嚢詰め作業ボランティアに参加。
漁師の皆さんは壮絶な体験と深い悲しみを乗り越え、優しく明るく前向きに作業されていました。「汚染された海産物の代わりにお金で保証してあげれば良い。」などと簡単には言えない。
津波でへドロが無くなり海がきれいになったそうです。

六ヶ所村は超立派な箱ものだらけで「金漬け」になっています。現在ストレステストの対象になり停止状態ですが、村議は早期の試験再開を要望しています。来年10月本格運転予定。

大間原発予定地では震災後工事がストップしていました。
土地を売らず「あさこハウス」を守り続ける小笠原あつこさんは、「核で自然を壊すのではなく、自然の恵みを生かした自給自足の暮らし」を、夢を持って実践されています。
また村八分になりながらも、信念を曲げることなく、反対を貫いて亡くなられた母あさこさんの「愛情と強さ」の一端を伝えて頂きました。


ちなみに東北道で線量の高い所は、窓を閉め切った時速100キロの車の中で約2マイクロシーベルト。郡山から白石まで(約85キロ)平均0.6マイクロくらい。走行中の車の中が放射線管理区域になります。
震災直後は最低でもこの数値の10倍以上だったと思われます。

このレポートは僕が体感し、皆さんが今住んでいる日本の話です。

今現在、数え切れない方が被爆し続けています。

すでに放射線による健康被害も出ています。

行政や電力会社は見殺しにしているのです。

こんな国おかしくないですか?

また私達は苦しんでいる人達に目を背けることなく、何をするか、しないか? 考えなければなりません。

あなたはこの世界で生きているのですから。

nisikineo * - * 11:30 * comments(2) * trackbacks(0)
このページの先頭へ